夏場にエアコンを使うため、電気料金が気になりますよね。
省エネも兼ねてサーキュレーターも使ってみませんか?
今回は我が家も使っている、アイリスオーヤマのサーキュレーターをご紹介します。
サーキュレーターアイリスオーヤマの人気ランキングはこちらからご覧いただけます。
check!!>>⇒サーキュレーターアイリスオーヤマボール型【楽天】人気ランキングはこちらから
サーキュレーター アイリスオーヤマ/ボール型
|
ショップ:わくわく堂
サーキュレーター アイリスオーヤマ ボール型の特徴
アイリスオーヤマサーキュレーターには、H型・I型と今回ご紹介するボール型があります。
(我が家はI型を使っています。)
ボール型は
・特殊形状スパイラルグリルで従来の8畳型とほぼ同じ大きさなのに風はより届き18畳まで対応。
・運転音は35dbで図書館より静か。
・上下左右の首ふりで効率よくお部屋の空気を撹拌してくれます。
・前面のカバーが取り外せるので、お手入れも簡単。
アイリスオーヤマ サーキュレーターを実際に購入した方の口コミ
★音は静かで、風量を1にすると寝ていても気になりません。
★扇風機(ACモーター)と比べても、音は静かです。
★強風にするとちょっと音が気になりますが、強制換気を短時間するときぐらいしか
強風にしないので、問題なく使っています。
【涼しい】
★冷房力が上がりました。エアコンの設定温度を上げても涼しいです。
★エアコンの風が届かない場所にサーキュレーターで風を送れるようになって
涼しくなりました。
★空気の循環がおこり、涼しくて気持ちがいいです。
【コンパクト】
★扇風機と違い、冬の暖房の時も使っているため、出しっぱなしでもコンパクトで
場所をとらず、軽いので移動も楽です。
★コンパクトで軽いので、ハイハイ期の子供がいるためチェストの上にのせて使っています。その時々で置き場所を簡単に変えられるのが助かってます。
【お手入れ】
★従来のサーキュレーターと違い、お手入れできるのがいいです。
★今まで使っていたものは、手入れができず羽根や後ろのネット部分にホコリがたまって
しまって困っていました。こちらサーキュレーターは扇風機のようにはいきませんが
前面カバーがはずせて、手入れができるのが嬉しいです。
|
さいごに
梅雨時期の室内干しの洗濯物にあてて、早く乾くようにしたり
冬場の暖房効率をよくするためにもサーキュレーターは活躍してくれますね。