6月(水無月・ミナヅキ)の花の代表格と言えば紫陽花ですね。
びっくりするぐらい、新品種などアジサイの種類は豊富です。
今回は、アジサイの【ピラミッドアジサイ】をご紹介します。
もともと日本にも自生しているノリウツギの仲間で、
【水無月】や【ライムライト】がピラミッドアジサイの名前で流通していることもあります。
カシワバアジサイとよく似ていますが、葉の形で違いが見分けられます。
ピラミッドアジサイの育て方のポイント!
春から伸びる新枝に花を咲かせるため、夏前に剪定する必要がなく
花が終わりきるまでじっくりと楽しんで
花が咲き終わった後から春前までの剪定が可能です。
水はけと水もちの良い土を好み
どちらかといえば水はけを重視しても良いくらいです。
ただし、夏場に乾燥して水切れを起こすと、株が傷むことがあるので注意します。
鉢植えで育てる場合は、水切れを起こしやすくなるので
こまめに水やりをするようにしましょう。
ピラミッドアジサイ ライムライト/10.5cmポット苗
ショップ:花と緑の専門店 土っ子倶楽部
ライムライトは、花色がライムグリーンから白(クリーム色)に
変化して、花の少ない夏に重宝しますね。
秋にはピンク色を帯びた秋色アジサイとして楽しめます。
切り花、ドライフラワー、押し花の素材としても人気で
楽しみ方が、いろいろありますね。
ノリウツギ/ダイアモンドルージュ4号プラ鉢
ショップ:産直花だん屋
「ダイヤモンドルージュ」は、軸色が赤く、花色とのコントラストが美しく、
花色は白から赤へと変化して、花が咲きそろう感じが特徴だそうです。
花後すぐに切り戻す必要はなく、翌年の3月までに剪定すればよいので
ドライフラワー状態になったきれいな花がらを長く楽しむことができます。
ピラミッドアジサイ Miyuki(みゆき) 10.5cmポット苗
ショップ:花と緑の専門店 土っ子倶楽部
暑さ寒さに強くって、育てやすいのが特徴です。
ミユキは、花色が白に薄いピンクを帯たグラデーションが綺麗で
開花は遅いので、花の少ない夏に重宝します。
花は春に伸びる新芽につき、秋から冬に株元から強剪定できます。
秋にはピンク色を帯びた秋色アジサイとして楽しめます。
切り花、ドライフラワー、押し花の素材としても人気です。
花後に中ほど(3節ぐらい)で剪定すると、もう一度 新芽が伸びて
9~10月頃にピンク~赤みの濃い花が咲くそうですよ。
ノリウツギ /ミナヅキ
ショップ:おぎはら植物園
ツボミはグリーンで徐々に白く変わり開花して、花後は再びグリーンに変化し秋頃まで楽しめます。
寒くなると花(ガク)がピンクを帯びて再び見頃となります
寒さが早い寒冷地ではとても きれいなピンクになるのも楽しみですね。
葉は冬に黄色く紅葉し、その後落葉します
ピラミッドアジサイ リトルライム 5号苗
ショップ:千草園芸
さいごに
アナベル(カシワバアジサイ)が、気になっていた私も
長く楽しめる、ピラミッドアジサイが欲しくなってしまいました。
綺麗に咲いたら、ドライフラワーにしてリースを手作りしても素敵ですよね♪
*** こちらもおすすめ! ***


